▼ エンジェル投資家みたいな科学研究費があればいいな (→ それってアメリカの学部?)
研究費の助成などの決定は今はそれなりに成功した(年嵩の)研究者が匿名で行うのがほとんどである。
これをもう少しオープンな形で行うことは出来ないかな。 そして結果の良かった/悪かったについて多少の責任か、せめて悪い配分をしたら恥をかく程度のものは払ってもらいたい。 あらかじめ審査員が公開されないのは不正を防ぐために仕方ないとして何年かしたら公開されるとか。
で、さらに妄想を進めて、
たとえばアメリカのベンチャーのエンジェル投資家みたいなシステムも補完的にあったら良いのじゃないかと考えてみる。 ベンチャーで成功して大きな私財を持った人が、見込みのある人を見つけて投資する。目利きが良ければさらに私財が増え投資できる金額が大きくなる、という仕組みは非常にうまいんじゃないかと。 たとえば審査者に得点を配分して、助成した研究がうまくいったらさらに持ち点がふえたりとか。そうするとより目利きの良い人が個人名の元に責任をもって審査が出来る。そういう人が多数いれば研究の多様性にもよいだろう。(複数人の賛成によるシステムは平凡なものが好まれやすいだろう。それを補完する意味で個人の目利きによるシステムもあって良いのでは?)
と、いうようなことを考えていたらアメリカの大学の学部がそれ(投資家的)なのかもしれない。 tenure trackが新しい研究室を立ち上げるとき数千万円くらいのお金が学部から持ち出しになるらしい。そして、その後数年でその人が成功すれば外部の助成金が増えてそこから大学は上がりを取り立てて元を取るらしい。 (やはりシステム作りにおいては、アメリカというのは先鋭的でおもしろい国だなあ。)
11月1日追記:科研費については
sumiiの日記081031
で教えて頂きましたが、平成14年度審査分からすでに事後公開されているそうです。すばらしい!
http://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/14_kouho/meibo.html
▼ ∫とかαβとかΣとか数式に良く使う記号をTeXのソースに使えたら、ソースの可読性は劇的に改善する。実際私は、最終段階の前の原稿はそうやって書いている。 (普通だと、TeXのソースの数式は読めたものではない。) unicodeにもこれらの記号は入っているはずだし、これを自然に使えるTeXのvariantってないのか?
▼ 日本には博士にふさわしい職が充分にないのが問題だと思っていたけど、 最近、むしろその前に大卒にふさわしい職さえ充分にはないじゃないかと気がついた。 だって世の中の職の大半は大学の知識なんて使わないでしょ? つまり世のなかは博士の職以前の問題で止まっていると。
▼ 癌ってたどっていくと恐らく遺伝子の微細な損傷が出発点のはずで、だとすると我々はみなある程度年をとったら「癌になっている自分」と「癌になっていない自分」のシュレディンガーの猫なのだろうか。
▼ OS XのFinderのUser Interfaceの間違い一つ。
ファイル名の拡張子を変更しようとするとわざわざalertが出る。 それくらい拡張子の変更を特別なことと思っているなら、ファイル名を変更するためにクリックしたとき拡張子部分をハイライトしないようにするべきだと思う。
▼ ドラッカーの