▼ 遺伝病についての遺伝子検査は、その病気への医療保険の加入とセットにして、それ無しでは検査を不可にするべきだと思う。 そうしないと検査を受けてしまって、もう保険は加入できないとかそういう悲劇が出る。
▼ 最近仕事場のコピー機でコピーした物が消しゴムでこすると薄れるようになった。プリンタははしっこが定着しなくなった。 こういう微妙な故障は他の人が気がついていなかったりするので、主張する事にためらいがある。修理を呼んでも「故障してない」と言われる事もあるし。
今回のやつはそれほどでもないかもしれないけど、こういう微妙な変調に気がつくやつと言うのは、幽霊が見える人と同様な扱いをされる事がある。
▼ 創造性についてあれこれ考える事は創造に繋がらないのではないかと思う。
▼ これから実験系の研究室に進むきみたちへのアドバイス
キムワイプで鼻をかんではいけません。鼻が赤くなりますよ。
出典は1990年の論文[※注]なので、かなり古い。「ソフトウエア企業の競争戦略」ではp.281の「パフォーマンスに関する地域差」を参照あれ。顧客へのシステム導入後12ヶ月で計測した1000行ごとの不具合報告で、日本は最も高いレベルにあった
日本 0.020 欧州 0.225 米国 0.400 インド 0.263プログラマ一人が一ヶ月で書けるコードの行数も、日本に優位性あり
日本 469 欧州 N/A 米国 276 インド 234
これは興味深い。 まあ、これが何を意味するのかは難しい。たとえば水増ししたコードでも行数で計る生産性は上がるし、行当たりのバグは減るから、 でも、日本と外国のプログラマがなにかが大きく違うのは間違いないようだ。
[※注] ソフトウェアファクトリーに関するパフォーマンスの調査報告の出典:Michael A. Cusumano and Chris Kemerer,"A Quantitative Analysis of U.S. and Japanese Practice and Performance in Software Development" Management Science 36, no.11 Novenber 1990
▼ こういう国別比較で、数字のオーダの違うものはたいてい明解な理由があるものだ。 しかしそれに反して、日本人については幾つも不明な物がある。
たとえば、日本では何教によらず宗教の熱心な信者は一般的な外国にくらべてひと桁かふた桁小さいけど、それは何故なのか明解な理由を聞いた事がない。日本のシングルマザーはかなり少なそうだけど、その明解な理由はしらない。日本の識字が出来ない人の割合はやはり諸外国からくらべて極端に低いが、そこまで圧倒的に初等教育が上手とも思えない。とか、この手の謎が幾つもある。
▼ 日本の著作権にある「同一性保持権」は国際的に見て特殊らしい。単純に知らなかったのでメモ。 (via音極道茶室)
【CCPLv3.0】著作者人格権(同一性保持権)に関する議論 よりここで、皆さんに理解していただきたいのは、世界的には、著作者人格権のうち同一性保持権は、日本の著作者人格権とは基準が異なる、ということです。日本の著作者人格権は、著作者の意に反する改変について同一性保持権を広く認めています。これに対して、世界的には、著作者の名誉声望を害する態様での改変に限って、同一性保持権の行使を認めている国がほとんどなのです。
▼ ソニーの震動コントローラーの裁判のことは置いておくとして。
ふと思ったのだが、著作権と同様に、たまたま一致した発明は 特許権の侵害とならないと言う制度にして何か不都合があるのだろうか。
特許制度が存在する意味は、むしろ技術を秘匿させないことにある訳だけど、 重複発明される程度のヌルい発明など公開させる、また保護する意味などカケラもあるまい。