07年7月 diary

最新の日記へ  前の月へ  次の月へ  日記INDEX  HOME

7月18日(水) 

「風邪」は無数にあるあんまり致命的で無い雑魚ウィルス病の総称らしい。

これらは我々を大変悩ませているわけだが、これらのウィルスについて充分な研究がなされることはないだろう。なぜなら研究者はもっと重要性が高いつまり致死的だったり機構的に面白かったりするウィルスの研究を優先するから、こういう雑魚はなかなか研究の対象にならない。

この恐らく何万種類もあるウィルスをきちんと特定、分類することは、それなりに意味がある事だし、治療に繋がる可能性もある。 これらの研究を促進する事は可能だろうか?

と、何年も考えていたけど、思い付きましたよ。

世の中には、重要性が高い訳でもなくて、しかも無数にある割に種が特定されてよく研究されている物がある。 つまり昆虫と天体だ。 これらはマニアが網羅的に重要性と関係なく研究をしてくれる。

だとすれば、「ウィルスマニア」というのをつくり出せば風邪の研究は進むのでは無かろうか。何万と言うウィルスがあっという間に特定されるので無かろうか。

「これ何だと思う?ついに規制をかいくぐってエボラ出血熱のウィルスのウィルスを手に入れたよ。」
「見せろよ。」
「やだね。」
(とりあい)
カシャーン
「・・・」
「・・・」

いや、ダメだな。絶対。

MacOS Xで、用紙設定とプリントが別のダイアログになっているのはウザい。プリントダイアログに統合すれば良いのにと思う。 想像するに、これはプリントダイアログにプルダウンメニューが無かった時代のインターフェイスなのでは無いか。

これがあたっているかはともかくMacにもWindowsにも昔のインターフェイスが無自覚に残っているところが多すぎる。

7月17日(火) 

非可換ゲージ理論の繰り込み群のβ関数は-11/3という係数をもっている。この値は有名であちこちで使われている。

しかし、ちょっと暗算してみたのだけど、ヒッグス粒子を入れると値が変わるのでは無いかと思った。

しかし普通は、単にmassive gauge theoryの質量が無視できる高エネルギー極限ではmassless gauge theoryと同じになると考えて計算しているような気がする。(このあたりには詳しく無いのでその手の文献を漁らないとはっきり言えないけど。)しかし、このナイーブな極限の話は正しく無いはず、なぜなら場の理論の繰り込み群の振る舞いと言うのは高エネルギーで現れる粒子の数に関係している訳で、Higgs bosonが加わればその分の寄与が変わるはずだと思う。

実はそれで短い論文をかこうと思ってたんだけど、 私の計算はよく見落としがあるのでまるで自信がもてない。 大体この程度の簡単な事実の見落としは一つの研究分野としてはありえないことなので、自分が信じられないし。

7月16日(月) 

一流の研究者の抜け駆け功名(lifehacking.jp)

どうやって、功名を得るかという文章だけど、 その点で無くこっちが面白かった

この先生は戦後からまだそれほど経っていないころに渡米し、以来一つの学問分野をほとんど独力で作り上げたという人物でした。私もその分野の端くれではあ りますが、その分野において大事な仕事はすべて数十年前に先生がすでに先鞭を付けているというのですから、恐ろしい話です。

しかしその仕事も最初から好調だったわけではなく、最初の10年はまだ多くの人が手を付けていないそのニッチ分野において奮闘する日々だったそうです。

この時代は10年間評価されなくとも試行錯誤をすることが許されたのだなと。いまならアカデミアから退出させられる事もあるかも。

7月11日(水) 

SfN(北米神経科学学会)のホテルの予約。先にregistrationが必要なよう。 深夜1:00開始だがwebサイトを見る事もできず。 1:30に初めてログイン画面が見れるが、ログインできず。 1:56にログインできたが、次の画面に移れず。諦めて寝た。

4:45分、軽くregistrationが出来た。 ホテル予約のサイトも重くは無い。 ホテル選択に辿り着いたのは5:10くらいだと思ったが、 そのときdowntownにホテルは10件くらい残っていた。 しかし、webサイトでもたもたしているうちに見る見るなくなり 私が選べたのは3件。完了した時5:15くらい。

SfNのregistrationは毎年、なんか業者の為の売らんかなの質問項目があるのが不快。 ホテル予約が混んで居るのは仕方が無い。しかしみな念のためにひとりでも二人部屋をとったり、多めに予約しているに違い無く、それがなくなればこれほど混まずにゆっくり予約できるのでは無いかと思う。要らないのに押さえる人をなくすために10ドル程度のキャンセル料を取るべきでは無いかとおもう。ただしちゃんとオーバーブッキングをしているならその限りでは無い。

7月10日(火) 

ソフトウェアは何かをする知識をHowTo的に表現した物である。

たとえば、インストーラはそのソフトを正常に作動させるためにはどのファイルがどこに無くてはいけなくて、システムの状況によってはいろいろ設定を変えなくてはならなくて・・・などの知識を表現した物だ。

画像処理ソフトでは間抜けなやつを使ったら、解像度変更をしたらジャギーがでたり、減色したらとんでもない色になったりする。 だからたとえばPhotoshopなどのソフトはそうならないために必要な画像処理に関する様々な数学的処方を動的な知識として貯えたものと考える事ができる。

で、同じく知識を表現した物として本があるけど、これと比較するとソフトは高いと思う。 きちんとした定量ができないから感じの話でしか無いんだけど、3倍くらい高いような。 たとえばPhotoshopに必要な程度の画像処理と色彩と印刷の知識を得るのに必要な書籍を買い溜めたら3万円くらいではないか、とか。

まあ新しいメディアというのは高価な傾向があるから、それだけの事かも知れないけど。

またmatlabのバグを踏んだ。

hist([rand(1000,1); -Inf], 0:10)

とするとたった一つの-Infのせいで2つめのbinに入るべき値が1つめのbinに移動する。バグとしてもあまりにも予想不能な挙動。 たんにダメなので無く、エラーも出さず一見正常っぽい値を出すのがなお腹立たしい。はやくmatlabから足を洗いたい。

7月9日(月) 

嗅覚低下はアルツハイマーの前兆と 米チーム (CNN.jp)

米ラッシュ大医療センターのロバート・ウィルソン氏らは、54歳から100歳までの男女600人の嗅覚検査を実施。

嗅覚検査の結果と照らし合わせると、8点以下のグループに認知障害が起きるリスクは、11点以上のグループの1・5倍に上った。

ほう。理由までは言えないけど面白い話だ。

7月8日(日) 

なんだか日本の会社で能力主義が上手く行っていないというような話はしばしば聞く。上手く言っているところもあるんだろうけど。

ふと思いつきなんだけど、アメリカで能力主義が必要だと思われている理由は、アメリカの高校で習熟度別クラス編成が必要なのと同じ理由なのでは無いかと思った。

アメリカの高校では習熟度別クラス編成が行われているのに、日本では行われていないのは、日本では入学時に学力でスライスされるけど、アメリカでは誰でも一緒くただからだというような話をまえにした(d060801)。

会社の問題でも同様かも。日本人はもともと均質なところがあるのに加えて、企業に入社した時には(同程度に良い人を取ろうとするのだから)同じ程度の能力の人たちが一斉に新入社員として入ってくる。それに対してアメリカは必要なときに職種ごとに入ってくるから、能力の差が大きくて、どうしても能力主義にもとづく査定が必要なのでは無かろうか。

そういわれれば、日本でも能力主義が成功しているのは急拡大した企業とかで、社員の素性のばらつきが大きい企業が多いかも知れない。

コンピュータで図を作っていたが、 artisticなイラストと違って、こういう技術的なイラストには オブジェクト指向が向きそうな感じがした。

まとめて、線の太さや大きさ、アスペクト比などを変えたい事が多い。しかもそう言うのはたいてい、もともと一つのものからコピーして作ったものに対してそうしたくなることが多い。 これってオブジェクト指向では?


最新の日記へ  前の月へ  次の月へ  日記INDEX  HOME

| Home |
T. Mogami
e-mailはmogami@yugiri.bnf.brain.riken.go.jpまで